2007年10月15日月曜日

High School Social Groups

What do you all think about Murray's description of the types of groups that exist in American high schools? Those of you who have gone to high school in the U.S.: Was your high school like this? Those of you who went to high school in Japan: What kinds of groups are there in Japanese high schools? How are they formed? Write your comments here, in English or Japanese.

Oh, and if you want to see some comedy about high school life, click here. (I think it's funny at least!)

53 件のコメント:

timo さんのコメント...

日本の学校もグループっていうのはあるけど、読んだ限りでアメリカとの違いは、互いにそこまで敵対心とかがないことじゃないかなー?少なくとも俺の通ってた学校はそうだったな。

Ayumi さんのコメント...

I agree with timo-san.
I went to high school in Japan, and there were several groups, but each of them were pretty indefferent to each other.
Rather, unlike American high school students, students in my school were struggleing not to be put out of the group they belonged.

Sayoko さんのコメント...

I also agree with Timo. In my high school in Japan, we have several groups as Ayumi said, but we talk to everybody. In my school, we don't have territory things like lunch time in America.
Moreover, since we have school uniform, we don't judge by clothes.
I think those are differences between American and Japanese school have.

Taesan さんのコメント...

Actually, i went to high school in Korea. And there is two group in my high school. First group was formed by students who are not interested in school life and study, and second group was formed by students who are interested in shool life and study. Two group did not like each other. And reason of that first group did not like second group was kinds of jealousy. Even though first group can not adapt at school, Second group are adapted school very well, and teacher liked them very much.

匿名 さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
A さんのコメント...

Very funny comedy!

Chris Krubeck さんのコメント...

I think naturally social groups are going to arise from similar types of people, but I don't think it's anywhere near the extent or segregation of the article. The biggest divide of groups I noticed were probably the AP/Academic types and the slacker/not studious types.

Chris

Dan Reynolds さんのコメント...

My school layout encouraged segregation because we had an open campus (which means we did not have to be in a classroom all the time, if we had a free period we could roam about the school or go outside to a restaurant or something) and because of this we naturally formed cliques based on the places we could hang-out. The musicians and 'band-geeks' had an instrument locker room where they could hang out, the gothics had found a secluded part of the cafeteria to hang out, theater kids would hang out near the auditorium, and so on and so forth.

However, while this enhanced the geographical segregation, it also made it easier for some kids to travel between groups depending on their general acceptability in the target group.

I hung out with the band kids and the theater kids and at the computer lab with the computer geeks, etc.

Though, these weren't groups based on social exclusivity but rather groups based on skill exclusivity. Because I could speak the in-group language for all these different cliques, I was mutually accepted.

Wen さんのコメント...

私の通(かよ)っていた日本の高校にも、同(おな)じ部活(ぶかつ)のグループ、バンド仲間(なかま)のグループ、同じ趣味(しゅみ)を持(も)っているグループ、同じ大学(だいがく)を志望(しぼう)しているグループなどなど様々(さまざま)なグループがありました。私の高校には制服(せいふく)がありましたが、見た目(みため)からどのグループなのか判断(はんだん)できる人(ひと)も大勢(おおぜい)いました。例(たと)えば、運動(うんどう)系(けい)の部活の人たちは同じジャージ(uniform)を着(き)ていましたし、真面目(まじめ)な人たちはスカートが比較的(ひかくてき)長(なが)かったです。また、美術(びじゅつ)系の大学を目指(めざ)していたグループの人たちの多(おお)くは、個性的(こせいてき)なネクタイやリボン、アクセサリーをつけていました。
 もちろん、同じグループ内(ない)の人との関係(かんけい)は、他のグループの人たちとの関係より良(よ)かったです。しかし、Timoも言(い)っていたように、違(ちが)うグループだからといって敵対(てきたい)するということはありませんでした。
 ところで、Murrayのarticleでは、"looser"のグループの話(はなし)をしていましたが、これは、日本の学校とは少し違うと思います。なぜなら、日本の学校では、多くの場合(ばあい)、"looser"と呼(よ)ばれるのは、どこのグループにも入(はい)れない人たちだからです。

匿名 さんのコメント...

日本の学校では、いつも一緒にいる友達は大体一緒で、いくつかのグループがありました。しかしグループが違うからといって話さないということはなかったですし、学園祭などの行事の時にはみんなで一緒になって協力しました。ただ、他のグループの子のことはそんなに深く仲が良いというわけではないので、表面上の付き合いであると感じるときもたまにありました。
日本にはアメリカの学校のグループ同士による対抗のようなものはないのではないかと思います。

匿名 さんのコメント...

僕が通っていた高校では、グループはあったけどそれは主に部活単位でした。
テニス部はテニス部で昼を食べて、サッカー部はサッカー部同士で。
ただ、お互いに仲はよかったです。
他のグループ(部活)の人とも話したり遊びに行ったりします。

MICA さんのコメント...

私の通っていた高校では、グループ同士の対立などは、皆無でした。カフェテリアがあって、教室かどちらかでお昼などは食べました。でも、グループでの問題などは、全くありません。クラスをまたいで仲良くしている子もいましたし、興味や性格が合う友達はやっぱり一緒に行動しがちですが、私の高校はかなり自由な校風で(私服だったし。)、それぞれの違う価値観を認め合うような雰囲気でした。そういう意味で、個性は強めな子達がたくさん居ましたがネガティブなことはなかったと思います。また、グループ行動が好きではなかったり、独りで本を読んだりして居ることを逆に好む子もいるし、必ずしもグループに所属していないといけない雰囲気はなかったように思います。

Rae さんのコメント...

I went to a high school in America, and there really were some groups who disliked other groups and therefore shunned one another. However, my school was not as extreme as Murray's description.There were probably more "drifters" than people who stuck to one group. I ate lunch with about ten people, including people from different groups and even from different grades. We could tell who was in which group just by looking, but it didn't bother us.

ジナ さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
ジナ さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
yumi さんのコメント...

私が通っていた学校でも大体一緒にいる子は決まっていて、お昼ご飯も仲のいい子同士で食べていました。でも、同じグループの中でもいろんな子がいたし、このグループ人はこういう人っていう定義はできないんじゃないかと思います。やっぱり趣味が同じだったり、気が合う子とは一緒にいることが多くなるけど、他のグループの子に対して敵対心を持つようなことはなかったです。

Takashi さんのコメント...

自分が通っていた高校は、男子校だったんですが、全くグループというのは存在しなく、みんなが平等にコミュニケーションをとるみたいな感じでした。

mickey さんのコメント...

10月18日に出された宿題です。

私の高校でも、グループはありました。しかし、アメリカの学校のように、所属するグループによってステータスが決まったり、グループ間で仲が悪いなどということは、私が見る限り、一部を除いてなかったように思います。
私の高校のグループは、時と場合によって様々でした。まず、多くの人が、1年生のクラスメートの中に親友を見つけ、クラスが分かれても仲良くしていました。これが1つ目のグループ(2、3人)です。しかし、昼食はほとんどの人が教室で食べていたため、昼食を一緒に食べるグループがクラス内に形成されます。これが2つ目のグループ(3、4人)です。他にも、部活動が同じ人たちのグループがあります。これが3つ目のグループ(部活動の人数による)です。他の生徒と同じように、私も時と場合によって、この3つのグループに入っていました。休日に一緒に遊びに出掛けるのは、1つ目のグループのメンバーがほとんどです。修学旅行、体育祭、文化祭などで一緒に行動するのは、2つ目のグループのメンバーです。3つ目のグループのメンバーとは、部活動以外ではあまり一緒に行動しませんが、多くの部活動が2時間以上の活動を週に5日ほどしていたので、一緒にいる時間は決して少なくはありません。
最初に「一部を除いて」と述べたのは、ドリルチーム部の一部の部員が、他の部の女生徒を悪く言うことがあったからです。しかし、これが部間の関係に影響したり、悪く言われた女生徒のステータスを決めることはなく、あくまで彼女たちの間での価値観に留まっていました。
日本には、制服があるため服装の違いでステータスが大きく異なることはなく、スクールバスがないため座る座席でどのステータスに属するのかがわかるということはなく、プロムのような男女を意識するイベントがないため異性にステータスが高い人間と見られる必要があまりなく、そういった理由から、アメリカほど極端にステータスの違いが表れないのかなと思います。

日本語がわかりづらかったら、私のブログにその旨書いて下さい。詳しい説明を書いたり、英語に訳したりします。

pochiko さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
Kei さんのコメント...

僕の高校は1クラス50でした。そのためクラス内に部活組、オタク組、インテリ組、友達などいろいろありました。どのグループが偉いとか仲が悪いとかはなく、グループごとに自由にやていました。また、常に固定したグループに属しているわけではなく一人が様々なグループに属していました。
ただ自由すぎたため、クラスの団結力は弱く全員で行事に参加した記憶はありません。

Blaubeere さんのコメント...

私の高校は自由な校風で制服は着ても着なくてもいいものがあるだけでした。なので、たいていの人は制服を持っていなかったですし、持っている人も入学式や、卒業式などの時着ている感じでした。そのため着ている洋服には、その人の趣味や(ギャルだとか、まじめだとか)傾向が現れていましたが、グループが分かるほどではなかったです。グループはありましたが、グループに属さない人も多く、グループごとの敵対心などもなかったです。

mayu さんのコメント...

I went to a girls school in Japan. It was a strict school, so we had lots of rules. The teachers looked after their students carefully. From the text, there were lots of group names, but in my school, there were none. It doesn't mean we didn't have groups, but we didn't say anything about other gorups. If there was a bully, it was to individuals. And there was no fighting between groups either.

kin さんのコメント...

僕の通っていた高校では、確かにオタクの人はオタク同士でしかできないマニアックなおしゃべりをしていたし、スポーツが好きな人はいつも休み時間になるとすぐ外に出て行ってしまったりしていたので、やはり好きなものが一緒なら自然とそういう人たちが集まってグループができていたように思います。でも、だからと言って、そのグループ同士が仲が悪いわけでは無く、イベントがあれば協力するし、スポーツ好きな人もそれ以外の人も仲良くスポーツしたりしていました。そういう意味で日本の学校にあるグループは、アメリカのものほど強いものでは無いと思います。

Unknown さんのコメント...

私の通っていた高校もtakashiさんと同じような感じでもしグループと呼べるものがあったとすれば部活の仲間同士でグループを作り固まっていることが多かったです。
それは授業時間以外の大半を一緒にすごして、同じ興味を持った仲間であったからだともいえるかもしれません。
ただ、だからといって違う部活の子と仲が悪いということはまったくなく、むしろ授業中、その休み時間などは席の近い同じ部活ではない子とずっとしゃべっていました。
女子校で、規則もほとんどない私立の学校だったですこしほかの学校とは違うかもしれません。

If there had been some "groups" in my school, it was the groups of people who were in the same club, which is almost the same as what Takashi said.
It might be because club members are those who spent most of the time with except during the class, and who had the same interests.
However, I'm not trying to say that
I wasn't good friends with other people. Rather, I talked a lot with those who are not in the same club near my seat during the class and sometimes duing the break.
This might be different from other schools because the school I went to was private girls' school which has almost no rule.

Mayumi さんのコメント...

私の通っていた高校でもテキストに書いてあったように生徒が細かいグループに分かれてるわけでもなくて、特別な名前も特にありませんでした。
私が通っていた日本の中学はいじめなどが多かった方なので、日本よりアメリカの方がグループ分けなどに敏感だと知って少し意外でしたが、やっぱり日本の高校生は自然とグループが出来てしまっても、出来ればみんなと仲良くなりたいと思っているところがあって、割と平和で落ち着いているイメージがあると思います。

Miki さんのコメント...

この授業で、アメリカの高校では生徒の間でこんなにもお互いを区別しあって、尊敬したり軽蔑したりしあってるのだと知り正直びっくりしました。日本ではアメリカで見られるようなこんな細かいグループ分けはないと思います。しかしまったくないわけではなく、よく類は友を呼ぶと言われるように、おしゃれに気をくばってばっかりのグループだったり、スポーツが万能のグループであったり似たもの同士が集まって群れているというの私の高校でももちろんありました。

匿名 さんのコメント...

アメリカのグループははっきりしていて、似たもの同志が集まる傾向にある。日本でもある程度同じだが、階級があるということが違うところである。アメリカのグループの階級ははっきりしている。日本はそんなことはない。また、日本のグループもそんなに細かくなく、漠然としている。アクティブかそうでないかで二つに分裂することはある。

W.S さんのコメント...

In Korea in my school there is no named group but there are two groups. One group is good at study and another is do not want to study but play a lot.

匿名 さんのコメント...

Actually, in my high school, groups didn’t matter that much for us. Of course, there where groups but it didnt effect our daily lives as much as America. Groups were just people who get along with each other.

chaco さんのコメント...

わたしの通っていた公立高校も、同じ部活の仲間同士や、気が合う同じクラスの友だちとグループを作る人が多かったと思います。「気が合う」っていうのは説明するのが難しいけれど、全然共通の話題がない人とか、苦手だなって思う人じゃなければグループに簡単に溶け込めるし、他のグループにも平気で入っていける雰囲気でした。ただ、同じグループの人たちは性格も似ていることが多かったので、クラスの主導権を握ってイベントを企画したりするのは大体が社交的で明るい人たちのグループでした。

erina さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
erina さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
erina さんのコメント...

I was very surprised by the fact that there are many groups in American high schools. My high school was in England and I cannot say much about schools in Japan but I think there are fewer groups in Japanese high schools. There were three or four groups in my high school but all the groups were friendly to each other. It was interesting to find out about characteristics of each groups and I wonder which group I would be belonging to if I was in U.S.

Taka さんのコメント...

アメリカにはテキストのようなグループ分けがあるのには驚きました。もし、自分が他のグループに外見などの理由で見下されていたら、正直嫌です。日本ではグループの区切りが漠然としていて、文化祭とかを通じてみんなと仲良くなれると思います。日本の学校にグループがあるとすれば、部活とか趣味がメインでしょうか。ただ、自分の悩みなど重い内容を打ち明けられるような人はグループのなかでも、ほんの一部?なのではないかと思います。だから、もしかするとアメリカのグループだはみんなといろいろ打ち明けられる仲になれるのかもと思いました。

yusuke さんのコメント...

I went to both Japanese and American high school. From my own experience, I mostly agree with murray's despcription of American students. It seemed to me that American students care more about which group to belong to than Japanese students. For example, as Murray said, American students always sit at exactly the same table in the same group at a cafeteria, even though nobody tells them to do so. On the other hand, Japanese students are more flexible about with whom to hang out with. Moreover, unlike American, the behavior of Japanese students grouping is nothing to do with their care about heir own status.

non さんのコメント...

私もアメリカの学生たちがそんなにグループにこだわって生活しているというのに驚きました。私の場合、小学校、中学校ではクラスの女子はその子たちが持つ影響力によって完全に分かれていて時にいがみ合ったりもしていましたが、高校では単に気が合う子同士一緒にいる、という感じでグループ同士のいがみ合いはそんなになかったように思います。

non さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
tatsuya さんのコメント...

僕は日本の高校に通っていたのですがそこにはまずスポーツ系の部活に所属しているかいないかで一つの区別があったような気がします。そしてスポーツ系の部活に所属している人の中には多くのグループがあったのですが、その人たちはお互い仲がいいことが多かったので目立った差別や区別はなかったと思います。

ken さんのコメント...

I went to an all boys school in Japan, and feel that it is completely different from high schools in the US. Though there are groups, there is no rank between them. Also, the groups tend to be made from people who had the same hobbies and interests. Another big difference was that people at my school were always trying to make new friends outside their groups.

匿名 さんのコメント...

I went to Japaneses high school for 2 years and American high school for a year.
The biggest difference about American and Japanese high school is wheather if there is a homeroom class or not. In Japan, we have homeroom class so kids make up groups inside their homeroom. So they can stay in their class room with their friends when they don't have classes, beucase usually kids in the same homeroom take all the required classes together. I think friends in club and frineds in homeroom are different.
My high school in America was kind of like Murray's description. There are some kids who are close to some grops(and I was one of them), but usually they're devided by their races, clubs, and hobbys and didn't talk to eachother.

honey さんのコメント...

テキストを読む限りだとアメリカの高校には明確なグループ分けがされてるように感じました。それぞれのグループに名前もついてるし。日本の高校ではグループに分かれてはいたけど、どのグループ間で仲が悪いということは目立ってはいなかったし、なぜグループができるかというと、お互い趣味やクラブ活動が同じ仲間と一緒にいるのが心地いいからです。少なくとも私の高校はこんな感じでした。

竜平 さんのコメント...

私の行っていた高校は男子校だったので、文章に書いてあったアメリカの高校とはだいぶ違っていたと思います。でもグループが無かったわけではなく、運動部のグループとかオタクのグループもありました。また高校3年生になると、通っている予備校が同じというグループもありました。ただアメリカほどはっきりと分かれていることはなく、もっと漠然としたものだったと思います。

Dan Reynolds さんのコメント...

I suppose what bothers me most about Murray Milner is his adamance in analyzing status as it relates to a commodity driven society.

I feel that his emphasis on status and its link to everything is a bit tenuous in his argument.

Milner's approach is completely forgetting that adolescence is probably THE definitive existential phase in human development.

Teenagers are drowning in their own attempt to understand who they are and what their place in the world is. Because of this, teenage angst is often centered around high moments of identity and individualism.

How can a teenager not just separate themselves from others, but rather DEFINE themselves in the context of their school-based mini-society.

The problem with this situation is that teenagers don't look within themselves for this definition, but to others. The brain isn't completely molded and looks outside of itself to learn more about itself: To peer groups and media imagery and so forth. This manner of self-definition creates a derived identity that is the core of the 'I'm different but same' dilemma that plagues teenagers.

It's a continuous process and really a dangerous period in the life of an adolescent.

Harukichi626 さんのコメント...

my high school was very big and actually overcrowded, however most everyone was in some kind of group. also there was very little racial difference so if you werent white you were automatically in a "group". you had all the people who really liked school, those who didnt, those who were into something and other random stuff like that would separate people. and we did actually have the whole table sitting designation thing too. every year, the table would change but you never mixed the people. kindof funny now that i think about it.

Tofu33 さんのコメント...

Cliques always exist in high school as well as elsewhere. However in college cliques become less rigid as in high school since you encounter more people and have classes where you meet more people with different interests.

Sayo:D さんのコメント...

私の通っていた高校にもGroupはありましたが、そんなに対立はしていませんでした。
私はその原因は学校にcafeteriaがなかったことにあると思います。
学校にcafeteriaがなかったため、みんなお昼は教室で食べます。そのため、生徒はほとんどの時間を同じクラスの人と過ごすことになります。一クラス男20人女20人のあわせて約40人くらいなので、そこで気のあう人とグループを作ったとしてもせいぜい5人くらいです。そんな小さなグループじゃ、他のグループと対抗する力もないんじゃないなあ…と私は思いました。

ルーシー さんのコメント...

私のオーストラリアの高校ではアメリカの高校と違いでした。みんな一緒に寮で2~6年住んでだから私たちは互いによくしていました。学校で同じクラス、ルームメートとか同じクラブに入った友達ともっと親しくなったけど、毒別なグループはなかったんです。

Dan Reynolds さんのコメント...

Harukichi,

"...every year, the table would change but you never mixed the people."

Same with my school, actually--I wonder if that kind of thing is frequent.

However, at Boulder High, there was a Student Activity Center which was basically a lowered section of the cafeteria. In this area the same students would often congregate (usually the goth/alternative kids).

Natalie さんのコメント...

While there were the peer groups based on "ranks", the ones that affected me the most were based on race (in Freshman year, at least). Of course, people of different ethnicities mostly got along well together, but there were times where racial tension became the reasaon why people couldn't/didn't hang out with eachother. Within the groups, it even got to the point to where you were outcasted for not behaving like the kids of your same race.

Other than that, I mostly saw distinctions between people who listened to different kinds of music: rap, metal, punk/emo, country, etc.

Luke さんのコメント...

Milner's book is a desperately dry paper full of puzzling generalizations and simplistic conclusions. It seems he is not talking about people, but rather statistics of computer programs gone awry. Perhaps he was another miserable grad student grabbing at books to fill up his thesis. The division, consumerism and social rituals Milner speaks of continue throughout a human's life. The complexity of getting on with others, never mind oneself, is so vast. Race, gender, class, language, somatics, and other, i'm sure, incalculable factors affected my social life as a teenager. And my view was just one ego out of hundreds. I am more interested in how the real estate values of a school's district factors into how much money a school gets. Clearly this is not fair. Beyond that, we can contemplate how a society values building up its military over empowering the younger generation to communicate with the global community. end of rant.

ジナ さんのコメント...

Wherever you go you will always find this 'grouping.' There is a reason for why a saying “bird of a feather flock together” exists. People with similar character/interest/etc tend to group together because they are most comfortable in their group.

In my school, not as obvious but certainly, groups did exist. Dan R went to same school as mine, and beside existence of the geographical segregation he described, segregation was easily found in our cafeteria.

A-chan さんのコメント...

Finally my computer has got repaired! I know it's really late to write a comment here now. But please forgive me and I hope someone will read this someday!!

I watched the comedy video which Vicky recommended on this page. It was very funny and for me, it was much easier than murray’s despcription to understand the situation of American high school:)

High school groups, I agree with murray's despcription of American students. I thought that Japanese junior high school is more similar to the murray’s description. I went to the average level of Japanese public high school and Junior high school. My high school had many groups, but in my junior high school had separated by groups more strongly. I remember that, in my school, many students were judging their classmates by their looks or sports ability.

Sangeun さんのコメント...

For some reason in the United States there are a lot of different groups in high school. In my experience the groups usually did not mix. It was kind of mean and everyone wanted to fit in. However, I feel like it does get better in college. There tends to be more diversity.